芸術点
干支土鈴

毎年、初詣の際に家族全員分を購入している干支土鈴。
酉年のベスは、トサカの朱色が鮮やかなトリの土鈴。
見た目も可愛らしいこの土鈴は【干支の身代わりさん】
と呼ばれるレッキとしたお守りで、自分の生まれ年の
干支の土鈴が、災難の折に身代わりとなって厄を背負
ってくれると言われているもの。

そんなありがたいお守りを、鼻先で転がして
ぞんざいに扱うベス。鼻水もたっぷり付着。

もうひとつのお守り【ミニ茅の輪】に至っては
鼻水付着にとどまらず、引きちぎった事すらある。
果たして

御利益は
・・・期待できるのか?
-------------------------------------------------------
今年も頂きました、お年玉。

----------------------------------------
グリムス(gremz)でストップ地球温暖化!

またまたあの鳥が・・・。
門松

おとそ代わりの日本酒をついつい呑み過ぎてしまい、
ほろ酔い気分が抜けないままに出かけた元旦のベス散歩。
酔っ払い的赤ほっぺのまま、強引に出かけた目的は

これ。
某百貨店の玄関前に飾られた立派な門松。

昨年の元旦の初散歩の際には何気なく写したこの門松
なのだが、ベスが健康で平和な一年を過ごせた事から
「この門松の前で記念撮影をするとご利益がある」と
勝手に験をかついでいる私。

言うなればベスの初詣のつもりで、
「今年も一年間、元気で過ごせますように」
と願いを込めてシャッターをきる。
しかし、

それさえ済めば、あとは飼い主都合でさっさと休憩。
たいして歩くわけでも遊ぶわけでもなく、門松の前で
写真を撮っただけで後はコーヒー片手にゆっくり休憩。
そんな

ただの酔い醒ましに限りなく近い
・・・今年最初のベス散歩。
---------------------------------------------
グリムス(gremz)でエコアクション!
グリムスにも門松が!

地球温暖化の影響で、海面の水位が年々
上昇していくと、自然海岸が侵食されて
砂浜が無くなっていくそうだ。
| ホーム |