fc2ブログ
  link    write  admin

お犬様

beth493.jpg

膝枕をして耳そうじとは
なんて贅沢な犬かと思うのだが


beth494.jpg

たぶん


beth495.jpg

いや、絶対


beth496.jpg

「それが当たり前」と思っていそうなベス。


beth497.jpg

・・・何様?

スポンサーサイト



22:19 | 未分類 | comments (5) | trackbacks (0) | edit | page top↑

呼び名

beth489.jpg

基本的にはそのまま「ベス~」と名前を呼んでいる
ものの、その時々であだ名というか省略名というか、
家の中限定の色んな呼び方をしている我が家。

例えば、


beth490.jpg

【ベス男(べすお)】
たいていの場合、見た目で♂だと判断される事が
多いベスなのだが、その事には全然関係無くあま
りのやんちゃぶりに怒りを込めて「ベス男」と呼ん
でいた時期があった。今でもたまに・・・。

【ベっちゃん】
ちょっとだけ落ち着きが出てきたベスを、ちゃん
付けで呼んでいるうちにつまって「ベっちゃん」に。


beth491.jpg

【べしゅぅ】
いわゆる幼児語。主にべたべたと可愛がりたい時
に多用。一方的な愛情が込められているため、ベス
に迷惑そうな態度をとられる事多し。

【ベ】
どこまで面倒くさがりなのかと自分でも思うが、
もともと二文字の短い名前を、なんと省略。
ベスの反応も心なしか鈍い。

それから時々、


beth492.jpg

・・・意味もなく【たろう】って呼んでみたり。



----------------------------------
グリムス(gremz)葉っぱがいっぱいに!
gremz7.jpg
環境問題と言えば気になる地球温暖化。
防止対策としてCO2排出量削減が叫ばれ
ているところだが、我が家では家電の
省エネモード使用やエコバック使用で
小さく貢献しているつもりなり。

11:50 | 未分類 | comments (10) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ウェーブ

beth486.jpg

チェサピークの特徴の一つである背中の巻き毛、
ベスの場合は巻き毛と言うよりもウェーブに近い。
耳の付け根あたりから始まって尻尾の付け根まで
続くこのウェーブは、面白い事に部分的に毛質や
うねり方が変わり、手触りも全く違う。


beth487.jpg

まず、耳の付け根から首回りは細くて柔らかい毛で
小さなウェーブ。肩から背中にかけては太めで柔ら
かめの、首回りよりも長い毛で大きなウェーブ。
そして腰から尻尾の付け根までは硬くてごわごわの
毛でパンチパーマのようなチリチリに縮れた巻き毛。
ちなみに、顔・頭・耳は柔らかい短毛でベルベットの
ような手触り、四肢・脇腹もそれに似た感じの短毛だ。

ところで、ウェーブよりも気になるこのポーズ


beth488.jpg

・・・開脚?

01:31 | 未分類 | comments (7) | trackbacks (0) | edit | page top↑

待機場所

beth482.jpg

掃除機を出すとどこに居てもすっとんで来るベスだが、
何をするでもなくウロウロした後はオットマンの上で待機。


beth483.jpg

丸くなってじっとしている。
というか、現場監督さながら私と掃除機を監視している。


beth484.jpg

待機なのか監視なのかは別として、大変協力的なこの
態度は誇らしくなる程に優等生的。これもパピーの頃
から教えた成果ではあるが、私の思いは少し複雑。

なぜならば、


beth485.jpg

・・・待機する場所はベス・ベッドと教えたはずだから。

11:54 | 未分類 | comments (9) | trackbacks (0) | edit | page top↑

酉年の犬

beth479.jpg

お年玉に


beth480.jpg

お守り

と、まるで人間の子供のような扱いのベスなのだが


beth481.jpg

・・・本犬、全く興味無し。

23:33 | 未分類 | comments (4) | trackbacks (0) | edit | page top↑

元旦

beth477.jpg

あけましておめでとうございます。


beth478.jpg

今年もどうぞよろしく。


-----------------------------
グリムス(gremz)もお正月
gremz6.jpg
今年はもう少しちゃんとエコしよう・・・。


16:12 | 未分類 | comments (6) | trackbacks (0) | edit | page top↑